福島県内でもさくらの便りが聞こえる頃となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は下記により開催されます第35回フォーラムのご案内をいたします。
今回のテーマは『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』です。20~30代の若い世代の方々に、学生生活、就職活動、そして現在の仕事に至るまでのご自分の人生で大きな決断をされた時のことをお話しいただきます。視覚に障害がありながら学校に通っておられるお子さんとそのご家族には、明るい将来を思い浮かべることができ、すでに社会人としてご活躍の方々や年配の方々が、若い世代の活気から新たな刺激を受けられるようなシンポジウムを企画いたしました。
ハイブリット形式(メイン会場、分散会場、Zoom)で開催予定です。ご家族皆様でご参加ください。
日時 | 令和7年6月22日(日) 午前10時30分~午後13時00分(開場は10時です) |
---|---|
会場 |
メイン会場+分散会場+オンライン(Zoom)
|
シンポジウム |
『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』
|
参加申し込み |
下記申し込み方法をご覧の上、期日までにお願い致します。 ≪メイン会場と分散会場ご希望の方≫ ≪ご自分でZoomに接続してご参加の方≫ ≪申し込み締め切り≫ 令和7年6月15日(日) |
参加費 | 無料 |
機器展示 | 福祉機器、便利グッズなどの展示をメイン会場で予定しています。 分散会場の方には、限界はありますが、お勧めのものを音声などでお伝えできればと思っています。 機器展示の詳細は、後日改めてお知らせいたします。 |
福島県内でもさくらの便りが聞こえる頃となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は下記により開催されます第35回フォーラムのご案内をいたします。
今回のテーマは『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』です。20~30代の若い世代の方々に、学生生活、就職活動、そして現在の仕事に至るまでのご自分の人生で大きな決断をされた時のことをお話しいただきます。視覚に障害がありながら学校に通っておられるお子さんとそのご家族には、明るい将来を思い浮かべることができ、すでに社会人としてご活躍の方々や年配の方々が、若い世代の活気から新たな刺激を受けられるようなシンポジウムを企画いたしました。
ハイブリット形式(メイン会場、分散会場、Zoom)で開催予定です。ご家族皆様でご参加ください。
日時 | 令和7年6月22日(日) 午前10時30分~午後13時00分(開場は10時です) |
---|---|
会場 |
メイン会場+分散会場+オンライン(Zoom)
|
シンポジウム |
『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』
|
参加申し込み |
下記申し込み方法をご覧の上、期日までにお願い致します。 ≪メイン会場と分散会場ご希望の方≫ ≪ご自分でZoomに接続してご参加の方≫ ≪申し込み締め切り≫ 令和7年6月15日(日) |
参加費 | 無料 |
機器展示 | 福祉機器、便利グッズなどの展示をメイン会場で予定しています。 分散会場の方には、限界はありますが、お勧めのものを音声などでお伝えできればと思っています。 機器展示の詳細は、後日改めてお知らせいたします。 |
開催日時 | 令和6年11月24日(日) 10:00~11:50 |
---|---|
開催形式 | ハイブリッド開催 メイン会場(対面)+分散会場(ズーム)+個人接続(ズーム) |
会場 |
|
テーマ | 「視覚障がい者とキャッシュレス時代」 |
講演会 |
10:00~11:50
|
講演内容 |
①キャッシュレス決済についてのアンケート調査を行なって ②特別講演 視覚障害者とキャッシュレス社会の現状 |
後援 | 福島民報社、福島民友新聞社、ラジオ福島 |
申込方法のご案内 |
①メイン会場での対面参加…申し込みは不要です。 ②分散会場での参加…以下の施設に電話で申し込みをお願いします。 ③ご自分でズームに接続しての参加…以下の登録リンクより事前登録をしてください。 |
開催日時 | 令和6年11月24日(日) 10:00~11:50 |
---|---|
開催形式 | ハイブリッド開催 メイン会場(対面)+分散会場(ズーム)+個人接続(ズーム) |
会場 |
|
テーマ | 「視覚障がい者とキャッシュレス時代」 |
内容 |
①キャッシュレス決済についてのアンケート調査を行なって ②特別講演 視覚障害者とキャッシュレス社会の現状 |
機器展示 | なし |
参加費 | 無料 |
後援 | 福島民報社、福島民友新聞社、ラジオ福島 |
「福島県ロービジョンネットワーク」のホームページへようこそ!
この度、ホームページをリニューアルいたしました!
今後ともよろしくお願いいたします。
会期 | 令和4年11月13日(日) 9:30~12:00 |
---|---|
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
テーマ | テーマ「高齢視覚障がい者の介護を考える」 |
講演 |
|
機器展示 | 未定 |
参加費 | 無料 |
お問合せ先 | ネットワーク事務局 八子 アドレス:keiko-85@ymail.plala.or.jp 電話:090 2844 0781 |
後援 | 福島県、福島民報社、福島民友新聞社、ラジオ福島 |
テーマは「高齢社会における視覚障がいを考える」です。高齢社会がすすみ、視覚障がい者も高齢者の占める割合が高くなっています。高齢で見えにくい状態になってもなお、社会と繋がり、楽しく日常生活を送ることができるためのヒントを、フォーラムを通じて考えたいと思います。このテーマでの内容は豊富なため、春と秋の2回(30回、31回)に分けての開催です。
会期 | 令和4年4月29日(昭和の日) |
---|---|
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
テーマ |
テーマ「高齢視覚障がい者と日常生活訓練」
|
参加費 | 無料 |
会期 | 令和3年10月10日(日) |
---|---|
開催形式 | オンライン(ZOOM) |
テーマ | テーマ「ズームで知ろう新しい福祉機器」 |
機器展示 |
|
参加費 | 無料 |