歩行訓練士とは、目の見えない方や見えにくい方が安心して生活できるよう、歩行訓練や日常生活のアドバイスなどを行う専門職です。
このたび、「福島県の広報カメラ」、略して「福広(ふっこう)カメラ」で、歩行訓練士について取り上げていただきました。「福広カメラ」とは、福島県庁のことをより皆さんに知ってもらいたいという思いで、施策などの取組過程や成果、関係者の「想い」などを、職員自らが取材・撮影し、動画として分かりやすく発信しているものになります。約5分間で歩行訓練士の魅力が分かる動画となっていますので、ぜひご覧ください。
11月にオンラインで開催予定です。
※詳細は、決まり次第こちらのページでお知らせいたします。
視覚障がい者の就労に向けての訓練を在宅(オンライン)で受けることができる時代になりました。その実際についてお二人の講師にご講演いただき、視覚障がいのために仕事を辞めてしまおうかと悩んでおられる方、辞めてしまった方、再就職したいけれど、どうしたら…と悩んでおられる方に耳寄りな情報をお届けできるかと思っています。36回もハイブリッド形式(メイン会場、分散会場、個人でのズーム接続)でと考えておりますので、ぜひご参加ください。
日時 |
令和7年9月28日(日)
午前10時30分~午後13時00分 |
会場 |
郡山市民交流プラザ(ビッグアイ内)7階大会議室 |
テーマ |
「在宅(オンライン)でできる視覚障がい者のための就労訓練」 |
講演 |
「日本視覚障害者職能開発センターの取り組み」 |
講師 |
日本視覚障害者職能開発センター 海田展子(かいた のりこ)さん
日本視覚障害者職能開発センター 藤縄泰彦(ふじなわ やすひこ)さん |
参加申し込み |
下記申し込み方法をご覧の上、期日までにお願い致します。
≪メイン会場と分散会場ご希望の方≫
以下のいずれかに電話かメールでお申し込みください。
①福島県視覚障がい者生活支援センター 担当:金子
電話 : 024-535-5275、メールアドレス:f-shien@nifty.com
②福島県ロービジョンネットワーク事務局 担当:寺井
電話:090-5844-6595、メールアドレス:wako-t@nifty.com
*メールで申し込みの場合
件名を「第36回フォーラム参加希望」とし、本文にお名前、視覚障害の有無、同伴者の有無とその方のお名前、希望の会場(メイン会場かどの分散会場か)を書いてください。
★メイン会場では申し込みなしでも参加可能としますが、事前確認のためできればお申し込みください。
≪ご自分でZoomに接続してご参加の方≫
以下の登録リンクより事前登録をしてください。
https://zoom.us/meeting/register/5sT6qFLkQFKiCwjPbnpEJA
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
当日の入室時に必要ですので、必ず保存をお願い致します。
|
申し込み締め切り |
令和7年9月21日(日) |
参加費 |
無料 |
機器展示 |
福祉機器、便利グッズなどの展示をメイン会場で予定しています。 |
福島県内でもさくらの便りが聞こえる頃となりましたが、皆さんいかがお過ごしでしょうか。
本日は下記により開催されます第35回フォーラムのご案内をいたします。
今回のテーマは『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』です。20~30代の若い世代の方々に、学生生活、就職活動、そして現在の仕事に至るまでのご自分の人生で大きな決断をされた時のことをお話しいただきます。視覚に障害がありながら学校に通っておられるお子さんとそのご家族には、明るい将来を思い浮かべることができ、すでに社会人としてご活躍の方々や年配の方々が、若い世代の活気から新たな刺激を受けられるようなシンポジウムを企画いたしました。
ハイブリット形式(メイン会場、分散会場、Zoom)で開催予定です。ご家族皆様でご参加ください。
日時 |
令和7年6月22日(日)
午前10時30分~午後13時00分(開場は10時です) |
会場 |
メイン会場+分散会場+オンライン(Zoom)
- メイン会場
- 郡山市民交流プラザ 大会議室(福島県郡山市駅前二丁目11-1 ビッグアイ7階)
- 分散会場
- 福島市:福島県点字図書館 閲覧室
いわき市:いわき市産業創造館 セミナー室A(いわき市駅前開発ビル ラトブ6階)
会津若松市:会津稽古堂3階 研修室(会津若松市栄町3-50)
|
シンポジウム |
『視覚に障害があっても大丈夫!私が選んできた道』
- オーガナイザー
- 福島県保健福祉部障がい福祉課 副主査
日本視覚障害者団体連合 青年協議会長 鈴木祐花さん
福島県立医科大学附属病院眼科 視能訓練士 松野希望さん
- シンポジスト
- 福島県立盲学校卒 四天王寺大学卒 福島県職員 鈴木祐花さん
福島県立視覚支援学校 専攻科理療科卒 あはき師 鶴岡 涼さん
福島県立視覚支援学校卒 筑波技術大学卒 理学療法士 遠藤未来さん
福島県立視覚支援学校 本科保健理療科卒 あん摩マッサージ指圧師 常松 桜さん
福島県立福島高等学校卒 お茶の水女子大学卒 福島市役所職員 佐川 慧さん
|
参加申し込み |
下記申し込み方法をご覧の上、期日までにお願い致します。
≪メイン会場と分散会場ご希望の方≫
以下のいずれかに電話かメールでお申し込みください。
①福島県視覚障がい者生活支援センター 担当:金子
電話 : 024-535-5275、メールアドレス : f-shien@nifty.com
②福島県ロービジョンネットワーク事務局 担当:寺井
電話:090-5844-6595、メールアドレス:wako-t@nifty.com
*メールで申し込みの場合
件名を「第35回フォーラム参加希望」とし、本文にお名前、視覚障害の有無、同伴者の有無とその方のお名前、希望の会場(メイン会場かどの分散会場か)を書いてください。
★メイン会場では申し込みなしでも参加可能としますが、事前確認のためできればお申し込みください。
≪ご自分でZoomに接続してご参加の方≫
以下の登録リンクより事前登録をしてください。
https://zoom.us/meeting/register/OMWnBvOYQVaLdS44_-a-yQ
登録後、ミーティング参加に関する情報の確認メールが届きます。
当日の入室時に必要ですので、必ず保存をお願い致します。
≪申し込み締め切り≫ 令和7年6月15日(日)
|
参加費 |
無料 |
機器展示 |
福祉機器、便利グッズなどの展示をメイン会場で予定しています。
分散会場の方には、限界はありますが、お勧めのものを音声などでお伝えできればと思っています。
機器展示の詳細は、後日改めてお知らせいたします。 |
「福島県ロービジョンネットワーク」のホームページへようこそ!
この度、ホームページをリニューアルいたしました!
今後ともよろしくお願いいたします。